GP千葉 6-0からのポン
2015年6月4日今さらなのでさらっと。
金曜日
LCGPT Angel
LifeTimeStrongのMM2プールを引くも3没で2パック
黒緑t白で、蟻の女王+セレメイジ+黒緑しもべ+鏡の精体・・・・他多数。
除去もあったのにな。。。
お持ち帰りはヴェンディと、パックからクリコマ。旨すぎる。
人大杉問題で、廻りが遅かったので、サイン会へ。
サイン会@Mark Teddinさん
【サインのみ】
ネクロポーテンス(旧絵Foil)
ネクロ・インポテンス(Foil)
ウルザの魔力炉(旧絵黒枠日語)*4種
【拡張 @500円】
火の玉(4版黒枠日語)の火の玉にChaos Orbの顔を書いてもらった
帰宅。
土曜日
チェックパックは紙束。
貰ったパックはそこそこで、WGトークンt黒。
レア、教主と白緑しもべと全塵くらい。
タッチ黒は苦肉の策で除去が無いために、骨の粉砕を無理タッチ。
マナサポは白黒ランド1枚とフェッチ1枚
赤にコメスト、稲妻、噴出の稲妻、腹パンがあるもののクリーチャーは貧弱。
サイド後に相手によってはタッチ赤に変えていた。
LCGPTのデッキの2段階くらいの下位互換・・・orz
とはいえ、2bye空けから4-0で6-0までまっしぐら。
そこから悪魔の転落で、0-3で悲しみを背負う。
正直、6-0までが上振れで、そこからの引きは大幅に下振れた。
とはいえ、マナフラが続き、かなりこたえた。
トップから10枚中9枚土地とか、確率の話だし、それまでのラウンドでブンしてたから・・・
と、思ってもつらいもんはツライ。
反省としては、コメストをメインにおけるような赤緑とか、色々考えてみるべきだったかな。
少なくともコントロールデッキを一つ用意しておくべきだった。
そのまま地震で遅延祭の中、JRで帰宅@25時
日曜日
昼前に集合して、MM2/2HGに参加
持ち帰りレアの無いクソプールで、白赤ダブストと緑黒トークンができた。
全塵2枚の白青もあり得たが・・・白赤を巻き込む&相手の親和に対処出来ない。
結局ダブスト支援もできる緑黒がベターとの判断。
そもそもこの環境、増殖くらいしか両者間シナジー生むことなくね?との事前認識はその通り。
ダブストを巨森の蔦で守るのが、唯一の共闘。。。
金属術ブンブンとかに轢き殺されて、2-2ドロップ。
ダークスティール土地に斧2枚からの刻み勇者はあかん。リング1枚では対処不能っていう。。
まぁお祭りなので。
ドロップ後は駅近でタイ料理飲み。
楽しかったが、疲れたGPでした。
初日6-0からのポンは引きずるなぁ・・・。
金曜日
LCGPT Angel
LifeTimeStrongのMM2プールを引くも3没で2パック
黒緑t白で、蟻の女王+セレメイジ+黒緑しもべ+鏡の精体・・・・他多数。
除去もあったのにな。。。
お持ち帰りはヴェンディと、パックからクリコマ。旨すぎる。
人大杉問題で、廻りが遅かったので、サイン会へ。
サイン会@Mark Teddinさん
【サインのみ】
ネクロポーテンス(旧絵Foil)
ネクロ・インポテンス(Foil)
ウルザの魔力炉(旧絵黒枠日語)*4種
【拡張 @500円】
火の玉(4版黒枠日語)の火の玉にChaos Orbの顔を書いてもらった
帰宅。
土曜日
チェックパックは紙束。
貰ったパックはそこそこで、WGトークンt黒。
レア、教主と白緑しもべと全塵くらい。
タッチ黒は苦肉の策で除去が無いために、骨の粉砕を無理タッチ。
マナサポは白黒ランド1枚とフェッチ1枚
赤にコメスト、稲妻、噴出の稲妻、腹パンがあるもののクリーチャーは貧弱。
サイド後に相手によってはタッチ赤に変えていた。
LCGPTのデッキの2段階くらいの下位互換・・・orz
とはいえ、2bye空けから4-0で6-0までまっしぐら。
そこから悪魔の転落で、0-3で悲しみを背負う。
正直、6-0までが上振れで、そこからの引きは大幅に下振れた。
とはいえ、マナフラが続き、かなりこたえた。
トップから10枚中9枚土地とか、確率の話だし、それまでのラウンドでブンしてたから・・・
と、思ってもつらいもんはツライ。
反省としては、コメストをメインにおけるような赤緑とか、色々考えてみるべきだったかな。
少なくともコントロールデッキを一つ用意しておくべきだった。
そのまま地震で遅延祭の中、JRで帰宅@25時
日曜日
昼前に集合して、MM2/2HGに参加
持ち帰りレアの無いクソプールで、白赤ダブストと緑黒トークンができた。
全塵2枚の白青もあり得たが・・・白赤を巻き込む&相手の親和に対処出来ない。
結局ダブスト支援もできる緑黒がベターとの判断。
そもそもこの環境、増殖くらいしか両者間シナジー生むことなくね?との事前認識はその通り。
ダブストを巨森の蔦で守るのが、唯一の共闘。。。
金属術ブンブンとかに轢き殺されて、2-2ドロップ。
ダークスティール土地に斧2枚からの刻み勇者はあかん。リング1枚では対処不能っていう。。
まぁお祭りなので。
ドロップ後は駅近でタイ料理飲み。
楽しかったが、疲れたGPでした。
初日6-0からのポンは引きずるなぁ・・・。
GP千葉 BIGMAGICの天使プレマ・スリーブ画像。
2015年5月26日モダマス2015 シールド・ドラフト・シールド
2015年5月25日土曜は戸田でシールド⇒ドラフト
●シールド 2-1 白青親和
強いけど、細い。一定の負けパターンがある感じ。
青が濃くなかったのでクリコマメイン抜いてたけど、使えるとそりゃ強い。
劣勢を捲るためにもタダツヨは入れるべきだった。
レア:クリコマ、+4+0装備品、鏡の精体、白鳥Foil、土下座、ちらつき蛾、ニヴ様、差戻し
●ドラフト 1-2 黒青白 スピリット
1-1クリコマ(本日2枚目)から重厚なデッキを意識し過ぎた。
青黒2色を早めに切って、スピリットクラフトに行くとか考えるべきだった。
アーキタイプドラフトを意識し過ぎて、青黒⇒移植萎縮増殖って頭から動けなかった。
青で想起2種とってたのも青に固執した原因。
白:ブリンク、青:想起、黒:転生という棲み分けでデッキが出来た。
増殖を意識し過ぎて、全般的に線が細い。
増殖を速めに切って、真っ直ぐに白黒スピtouch青がベターだった気がする。
白黒スピは空いているなら優先的に狙っていきたい。
もちろん転置の枚数がカギ。最低2。
その後、家で友達とシールド。3人でやって6パック残し。
●シールド(2回目) 5色エレメンタル ドメイン 2-0
赤黒touch青白+森
除去満載で強かった。
序盤捌いて、刻み怪物、刻み巫女、キマイラ大群、マンタ、秘宝の無色デカ物が襲う。
除去は噴出、稲妻、破壊の宴、リング、病気の拡散など。
煙束ねからの霊気撃ち、抉りだし、幽霊の変わり身+パンプなど、エレメンタル軸での加速はやる価値がありそう。
カーンは幾ら回しても出てこなかった。
レア:カーン、滑りFoil、土下座、刻大怪物、キマイラ大群、潮流、バンシー
友人のプールがクソ羨まし過ぎた。
ヴェンディ、ボブ、テゼFoil、大爆発、ウギンの目、電解Foil、マナリークFoilなど・・・。
もう一人も、クリコマ、教主、萎れ葉、塵、リマンドなどを引いていて概ね全員満足。
残り6パックに当たりがある気がしない。。。
神話3枚、神話Foil1枚、レアFoil1枚、高めのレア出尽くした残りパックだからね。。。
神話を除けば、出て無いマネーレアって、力線、宝冠、双子くらい???
●シールド 2-1 白青親和
強いけど、細い。一定の負けパターンがある感じ。
青が濃くなかったのでクリコマメイン抜いてたけど、使えるとそりゃ強い。
劣勢を捲るためにもタダツヨは入れるべきだった。
レア:クリコマ、+4+0装備品、鏡の精体、白鳥Foil、土下座、ちらつき蛾、ニヴ様、差戻し
●ドラフト 1-2 黒青白 スピリット
1-1クリコマ(本日2枚目)から重厚なデッキを意識し過ぎた。
青黒2色を早めに切って、スピリットクラフトに行くとか考えるべきだった。
アーキタイプドラフトを意識し過ぎて、青黒⇒移植萎縮増殖って頭から動けなかった。
青で想起2種とってたのも青に固執した原因。
白:ブリンク、青:想起、黒:転生という棲み分けでデッキが出来た。
増殖を意識し過ぎて、全般的に線が細い。
増殖を速めに切って、真っ直ぐに白黒スピtouch青がベターだった気がする。
白黒スピは空いているなら優先的に狙っていきたい。
もちろん転置の枚数がカギ。最低2。
その後、家で友達とシールド。3人でやって6パック残し。
●シールド(2回目) 5色エレメンタル ドメイン 2-0
赤黒touch青白+森
除去満載で強かった。
序盤捌いて、刻み怪物、刻み巫女、キマイラ大群、マンタ、秘宝の無色デカ物が襲う。
除去は噴出、稲妻、破壊の宴、リング、病気の拡散など。
煙束ねからの霊気撃ち、抉りだし、幽霊の変わり身+パンプなど、エレメンタル軸での加速はやる価値がありそう。
カーンは幾ら回しても出てこなかった。
レア:カーン、滑りFoil、土下座、刻大怪物、キマイラ大群、潮流、バンシー
友人のプールが
ヴェンディ、ボブ、テゼFoil、大爆発、ウギンの目、電解Foil、マナリークFoilなど・・・。
もう一人も、クリコマ、教主、萎れ葉、塵、リマンドなどを引いていて概ね全員満足。
残り6パックに当たりがある気がしない。。。
神話3枚、神話Foil1枚、レアFoil1枚、高めのレア出尽くした残りパックだからね。。。
神話を除けば、出て無いマネーレアって、力線、宝冠、双子くらい???
GP千葉2015にJohn Avonが来る!!!!
2015年5月22日更新@5/25(月)
完全にフライングの一点読みです。
願望込みで書いてまして、釣り記事って訳でもない・・・はず。
完全に妄想だったorz 猛省
BM絡みでプレマが出てくるくらいだろうな。
以下の内容が推理(妄想)の元ネタ
・GPベガスにもGPユトレヒトにも居ない。
http://www.grandprixvegas.com/vendors__artists
http://tournamentcenter.eu/event-schedule
⇒マジックを歴史に刻め!なんて言ってるのにJohnが居ないなんてありえない。
・GPサンパウロ(5/7-9)ではサイン会に参加
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpsao15/art-of-john-2015-05-02
⇒マジックから遠ざかっている訳ではない。
・そもそも今週末にPPTQにサイン会で顔を出してる@UK(まじかよ)
https://www.facebook.com/events/423948971115861/
(このPPTQ自体がモダマスシールド開催で参加費8500円というクレイジーさ)
⇒ブラジルに休暇で行ってたんだけど、UKに帰ってきている。
・GP千葉のアーティスト関連の情報が遅すぎる。
http://www.hareruyamtg.com/gp/#artist_information
⇒チケット制の変更とかどたばたし過ぎてておかし過ぎる。
・最近クラウドファンディングを利用した画集(magicメイン)を出している。
http://www.amazon.com/dp/0993109705
⇒Johnとしてはセールスするタイミングは今でしょ!
(まぁ既にファンディングして買った身としては関係ないけど。)
・BigMagicが謎のティザーサイトを用意している。
http://www.bigmagic.net/artist_original.html
⇒これが実は本命。さぁURLを見てみよう!artist!artist!artist!
BigMagicと言えば、GP静岡,BMO1,2,3とJohnとのコネクションで知られている。
そして謎のProject:Aの文字。もちろんAvonです(決めつけ)
5人に遠隔依頼で天使5種のプレマ+スリーブ。誰かは未。
・GP千葉独自プレイマット、サイドイベントマットが一切出てこない。
GPのプレイマットが儲かることは自明です。原価比率30%程度だもんね。
これを晴れる屋がやらない訳がない。
他のベンダーがやらない訳がない。
ありえない。
隠し玉があるに違いない!
情報出てきた件。晴れは来場アーティスト。BMは5人に遠隔依頼の模様。
願望メインだけど、来たら嬉しいなぁ・・・。
あうあうあー
完全にフライングの一点読みです。
願望込みで書いてまして、釣り記事って訳でもない・・・はず。
完全に妄想だったorz 猛省
BM絡みでプレマが出てくるくらいだろうな。
以下の内容が推理(妄想)の元ネタ
・GPベガスにもGPユトレヒトにも居ない。
http://www.grandprixvegas.com/vendors__artists
http://tournamentcenter.eu/event-schedule
⇒マジックを歴史に刻め!なんて言ってるのにJohnが居ないなんてありえない。
・GPサンパウロ(5/7-9)ではサイン会に参加
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpsao15/art-of-john-2015-05-02
⇒マジックから遠ざかっている訳ではない。
・そもそも今週末にPPTQにサイン会で顔を出してる@UK(まじかよ)
https://www.facebook.com/events/423948971115861/
(このPPTQ自体がモダマスシールド開催で参加費8500円というクレイジーさ)
⇒ブラジルに休暇で行ってたんだけど、UKに帰ってきている。
・GP千葉のアーティスト関連の情報が遅すぎる。
http://www.hareruyamtg.com/gp/#artist_information
⇒チケット制の変更とかどたばたし過ぎてておかし過ぎる。
・最近クラウドファンディングを利用した画集(magicメイン)を出している。
http://www.amazon.com/dp/0993109705
⇒Johnとしてはセールスするタイミングは今でしょ!
(まぁ既にファンディングして買った身としては関係ないけど。)
・BigMagicが謎のティザーサイトを用意している。
http://www.bigmagic.net/artist_original.html
⇒これが実は本命。さぁURLを見てみよう!artist!artist!artist!
BigMagicと言えば、GP静岡,BMO1,2,3とJohnとのコネクションで知られている。
そして謎のProject:Aの文字。もちろんAvonです(決めつけ)
5人に遠隔依頼で天使5種のプレマ+スリーブ。誰かは未。
・GP千葉独自プレイマット、サイドイベントマットが一切出てこない。
GPのプレイマットが儲かることは自明です。原価比率30%程度だもんね。
これを晴れる屋がやらない訳がない。
他のベンダーがやらない訳がない。
ありえない。
隠し玉があるに違いない!
情報出てきた件。晴れは来場アーティスト。BMは5人に遠隔依頼の模様。
願望メインだけど、来たら嬉しいなぁ・・・。
あうあうあー
(翻訳:雑訳)Owenのアブザンメガモーフ(GP上海瀬畑デッキ)61枚⇒60枚案
2015年5月22日
http://www.channelfireball.com/articles/owens-pick-of-the-week-abzan-megamorph/
Owenこのデッキ好きなのねん。
--
市川ユウキ - 「アブザン・コントロール」
グランプリ・上海2015 トップ8 / スタンダード[MO][Hand]
4 《ラノワールの荒原》
4 《砂草原の城塞》
4 《疾病の神殿》
4 《吹きさらしの荒野》
3 《静寂の神殿》
2 《森》
2 《平地》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
-土地(24)-
4 《棲み家の防御者》
4 《サテュロスの道探し》
4 《クルフィックスの狩猟者》
4 《死霧の猛禽》
4 《包囲サイ》
2 《黄金牙、タシグル》
-クリーチャー(22)-
4 《思考囲い》
4 《アブザンの魔除け》
2 《英雄の破滅》
2 《命運の核心》
3 《太陽の勇者、エルズペス》
-呪文(15)-
1 《強迫》
3 《アラシンの僧侶》
3 《究極の価格》
2 《ドロモカの命令》
3 《悲哀まみれ》
1 《真面目な訪問者、ソリン》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
-サイドボード(15)-
これが正確な(61枚であることに何か言いたげ。)GP上海優勝デッキだ。このデッキはエクセレントだと思うぜ。その証拠にこのデッキ(タシグル-1したけど)で直近のSSL3-0したしなw
だけど、ただつよカード満載のこのデッキで61枚はイタダケないぜ。(これが言いたいから書いたんじゃね?)最後の3点削るための包囲サイや、アタルカレッド相手にぶっ刺さる悲哀まみれを引くチャンスが下がることを考えると受け入れがたいぜ。
前にアブザン弄った感覚からすると2枚目のタシグルはすぐ抜ける。起動能力は結果はランダムでマチマチだし、死霧が戻るわけでもないし、ハンドのカードのがもっと強いかもしれない。つまり、タシグル両方抜けってことだよ。で、残忍な切断一枚刺せば、ほら60枚。
これは一般的なアブザンのリストに道探し、死霧、デンプロを刺して調整した感じに見えるけど、ぶっちゃけそれがめっちゃ魅力的なんだよね。これはトリッキーなメガモーフデッキじゃなくて、ちゃんとグッドスタッフなんだ。道探しは、SSLで鋳造所通りブロックしたり、次のゲームでは自傷疵を無効化したり、さらには、マナ基盤を固め、死霧を墓地に落とし、タシグルの餌になって(抜くんじゃねーの?)、デンプロの選択肢を拡げる堅実なカードなんだよ。
道探し4デンプロ4のアブザンは既にスマートな形になってきたと思う。さらにトップ勝負になったロングゲームをひっくり返せる死霧をデッキに追加するのも容易になるし。でも、まぁ確かにミッドレンジミラーで初手に死霧が来たら弱いことは認めるよ。ロングゲームで死霧で死霧を拾う動きは許容できるけど、デカい投資(8マナ)の割に2体の3/3だからね。墓地に落とす確率を上げるために4積みしたいけど、それはハンドに来る確率を上げることにもつながる。
結局のところ、ペスはいまだに総合的に強いし(唐突なペス推し)、アブザンはグレートだ。今週末スタンやるなら、それを頭に入れておくことをお勧めするよ。
Owen Turtenwald
----
死霧に対する評価が微妙ってのが、面白いな、と。
最悪1:1交換できるカードで、相手に追放除去の対処を迫る良いカードだと思うのですが…。
所詮3/3接死と見るか、デンプロとのシナジーで(ほぼ)ノーコスト3/3接死瞬速と見るか。
しばらくはデンプロ+死霧パッケージをベースに動くんでしょうね。
Owenこのデッキ好きなのねん。
--
市川ユウキ - 「アブザン・コントロール」
グランプリ・上海2015 トップ8 / スタンダード[MO][Hand]
4 《ラノワールの荒原》
4 《砂草原の城塞》
4 《疾病の神殿》
4 《吹きさらしの荒野》
3 《静寂の神殿》
2 《森》
2 《平地》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
-土地(24)-
4 《棲み家の防御者》
4 《サテュロスの道探し》
4 《クルフィックスの狩猟者》
4 《死霧の猛禽》
4 《包囲サイ》
2 《黄金牙、タシグル》
-クリーチャー(22)-
4 《思考囲い》
4 《アブザンの魔除け》
2 《英雄の破滅》
2 《命運の核心》
3 《太陽の勇者、エルズペス》
-呪文(15)-
1 《強迫》
3 《アラシンの僧侶》
3 《究極の価格》
2 《ドロモカの命令》
3 《悲哀まみれ》
1 《真面目な訪問者、ソリン》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
-サイドボード(15)-
これが正確な(61枚であることに何か言いたげ。)GP上海優勝デッキだ。このデッキはエクセレントだと思うぜ。その証拠にこのデッキ(タシグル-1したけど)で直近のSSL3-0したしなw
だけど、ただつよカード満載のこのデッキで61枚はイタダケないぜ。(これが言いたいから書いたんじゃね?)最後の3点削るための包囲サイや、アタルカレッド相手にぶっ刺さる悲哀まみれを引くチャンスが下がることを考えると受け入れがたいぜ。
前にアブザン弄った感覚からすると2枚目のタシグルはすぐ抜ける。起動能力は結果はランダムでマチマチだし、死霧が戻るわけでもないし、ハンドのカードのがもっと強いかもしれない。つまり、タシグル両方抜けってことだよ。で、残忍な切断一枚刺せば、ほら60枚。
これは一般的なアブザンのリストに道探し、死霧、デンプロを刺して調整した感じに見えるけど、ぶっちゃけそれがめっちゃ魅力的なんだよね。これはトリッキーなメガモーフデッキじゃなくて、ちゃんとグッドスタッフなんだ。道探しは、SSLで鋳造所通りブロックしたり、次のゲームでは自傷疵を無効化したり、さらには、マナ基盤を固め、死霧を墓地に落とし、タシグルの餌になって(抜くんじゃねーの?)、デンプロの選択肢を拡げる堅実なカードなんだよ。
道探し4デンプロ4のアブザンは既にスマートな形になってきたと思う。さらにトップ勝負になったロングゲームをひっくり返せる死霧をデッキに追加するのも容易になるし。でも、まぁ確かにミッドレンジミラーで初手に死霧が来たら弱いことは認めるよ。ロングゲームで死霧で死霧を拾う動きは許容できるけど、デカい投資(8マナ)の割に2体の3/3だからね。墓地に落とす確率を上げるために4積みしたいけど、それはハンドに来る確率を上げることにもつながる。
結局のところ、ペスはいまだに総合的に強いし(唐突なペス推し)、アブザンはグレートだ。今週末スタンやるなら、それを頭に入れておくことをお勧めするよ。
Owen Turtenwald
----
死霧に対する評価が微妙ってのが、面白いな、と。
最悪1:1交換できるカードで、相手に追放除去の対処を迫る良いカードだと思うのですが…。
所詮3/3接死と見るか、デンプロとのシナジーで(ほぼ)ノーコスト3/3接死瞬速と見るか。
しばらくはデンプロ+死霧パッケージをベースに動くんでしょうね。
GP千葉 サイン会準備
2015年5月21日 ゲーム
基本的には自分の使うカードか、思い入れのあるカードだけで十分
☆Mark Teddinさん
・ネクロポーテンス(DM・英・Foil)
⇒旧絵Foilはデュエルマスター版のみ。ICEで英語解読を諦めたカード。
・Necro-Impotence(UNH・英・Foil)
⇒銀枠パロディー界のエース
・ウルザの魔力炉(CH日語)全種1枚計4枚
⇒黒枠日語旧絵はクロニクルだけ!京都で塔を4枚お願いしたのでね。
・火の玉(4版日語黒枠)
⇒懐かしさしか感じない。
・ネビニラルの円盤(4版日語黒枠)
⇒初めて買った4版スターターからこんにちわしたカード。
⇒1人8枚まで行ければ、ここまで行ける。最悪6枚までなら受け入れられる。
☆Peter Mohrbacherさん
・狂気の種父
⇒リアニで使う。
・ガヴォニーの居住区
⇒殻で使う。 モダン中隊で使う。
⇒知り合いが並んでいれば押し付ける程度で…。
☆Johannes Vossさん
・血の芸術家
⇒アリストクラッツで使う・・かな?モダンで?
・ファイレクシアの変形者
⇒殻で使う。もう使わない。
・修復の天使
⇒よく見たらプロモしか持ってないや。
・スレイベンの守護者、サリア
⇒嗜み
⇒今回はパス。
京都でもMark POOLEさんにしか興味無かったし、
特定の人にお願いしたいカードが集中してるのは嬉しい限り。
あとはいつ並ぶかですな。。。
◎金曜午後?
○土曜本選2byeの間に・・・。
△日曜朝一(2日目行けて無ければ…)
☆Mark Teddinさん
・ネクロポーテンス(DM・英・Foil)
⇒旧絵Foilはデュエルマスター版のみ。ICEで英語解読を諦めたカード。
・Necro-Impotence(UNH・英・Foil)
⇒銀枠パロディー界のエース
・ウルザの魔力炉(CH日語)全種1枚計4枚
⇒黒枠日語旧絵はクロニクルだけ!京都で塔を4枚お願いしたのでね。
・火の玉(4版日語黒枠)
⇒懐かしさしか感じない。
・ネビニラルの円盤(4版日語黒枠)
⇒初めて買った4版スターターからこんにちわしたカード。
⇒1人8枚まで行ければ、ここまで行ける。最悪6枚までなら受け入れられる。
☆Peter Mohrbacherさん
・狂気の種父
⇒リアニで使う。
・ガヴォニーの居住区
⇒
⇒知り合いが並んでいれば押し付ける程度で…。
☆Johannes Vossさん
・血の芸術家
⇒アリストクラッツで使う・・かな?モダンで?
・ファイレクシアの変形者
⇒
・修復の天使
⇒よく見たらプロモしか持ってないや。
・スレイベンの守護者、サリア
⇒嗜み
⇒今回はパス。
京都でもMark POOLEさんにしか興味無かったし、
特定の人にお願いしたいカードが集中してるのは嬉しい限り。
あとはいつ並ぶかですな。。。
◎金曜午後?
○土曜本選2byeの間に・・・。
△日曜朝一(2日目行けて無ければ…)
Saga2015
2015年5月20日
いつ出るのかヤキモキしながらそろそろ半年。
ここらで何かしらのリークが無いと、気持ちが切れそうやで。
出たらPSP買うまであると思っているだけに・・・。
http://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2014/html/06d47b3166148aabc008181c4ccaf3eb.html
と思ってニュースリリース(↑)見たら、SaGa2015だけ発売日の記載が無い・・・。
え?2015ってタイトルで、来年までズレ込むとか無いっすよね?・・・無いっすよね???
ここらで何かしらのリークが無いと、気持ちが切れそうやで。
出たらPSP買うまであると思っているだけに・・・。
http://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2014/html/06d47b3166148aabc008181c4ccaf3eb.html
と思ってニュースリリース(↑)見たら、SaGa2015だけ発売日の記載が無い・・・。
え?2015ってタイトルで、来年までズレ込むとか無いっすよね?・・・無いっすよね???
61枚デッキに対してのOwenが大人げない。。。
2015年5月19日これって軽口な感じなの?英語のニュアンスまではつかめない。。
Unforgivable(許せない)ってのが、何に対してなのかがイマイチわからんので、アレだけど。
Owenの返信を見る限りはねー。
Owen Turtenwald@OwenTweetenwald
Yuuki Ichikawa won the GP with a 61 card deck? I can’t properly put into words how terrible that is. Unforgivable.
瀬畑がGP上海を61枚デッキで勝っただと?このヤバさ(恐ろしさ)は上手く表現できねーよ。赦せねーよ。
⇒それに対してReid Dukeは大人な対応
Reid Duke@ReidDuke
@OwenTweetenwald When a great player does something unconventional, you should ask if there might be something to learn. Don’t just condemn.
@OwenTweetenwald すげーヤツが破天荒なことした時には、学ぶべきところが無いか質問してみるべきだろ?ただディスってんじゃねー。
⇒Paul Rietzlも参戦
Paul Rietzl @paulrietzl 6 時間6 時間前 翻訳を表示
@ReidDuke @OwenTweetenwald or alternatively, take solace in the fact that you still have some edge in tournaments even if you’ve been losing
⇒一方で煽るだけの男もwww
Jacob Wilson @JacobWilson95
@OwenTweetenwald 3 words for you: Mana-flow-ratio,
Unforgivable(許せない)ってのが、何に対してなのかがイマイチわからんので、アレだけど。
Owenの返信を見る限りはねー。
Owen Turtenwald@OwenTweetenwald
Yuuki Ichikawa won the GP with a 61 card deck? I can’t properly put into words how terrible that is. Unforgivable.
瀬畑がGP上海を61枚デッキで勝っただと?このヤバさ(恐ろしさ)は上手く表現できねーよ。赦せねーよ。
⇒それに対してReid Dukeは大人な対応
Reid Duke@ReidDuke
@OwenTweetenwald When a great player does something unconventional, you should ask if there might be something to learn. Don’t just condemn.
@OwenTweetenwald すげーヤツが破天荒なことした時には、学ぶべきところが無いか質問してみるべきだろ?ただディスってんじゃねー。
⇒Paul Rietzlも参戦
Paul Rietzl @paulrietzl 6 時間6 時間前 翻訳を表示
@ReidDuke @OwenTweetenwald or alternatively, take solace in the fact that you still have some edge in tournaments even if you’ve been losing
⇒一方で煽るだけの男もwww
Jacob Wilson @JacobWilson95
@OwenTweetenwald 3 words for you: Mana-flow-ratio,
SCGモダンでもメイン61枚流行の兆し
2015年5月18日殻禁止で泣いた身としては、ジャンクカンパニーにすがる気持ちはあるんだよね
それでデッキレシピ見てて、たまたま目についただけなんだけど。。。
上海優勝の瀬畑デッキのメイン61枚に続いて見ると、さすがに流行ってるのかと勘違いしてしまうw
1枚抜くならオルゾフの司教かな。生け贄自体がメリットだった殻と比べて、カンパニーは積極的に生け贄に捧げたい訳じゃないから、若干弱い。
サイドに落としてもいいかも。サイドからは3色アナフェンザをout
あと、サクリ台が若干脆弱な気がする。。
カルテルの貴種に1枚差し替えても・・・。
魔改造・・・魔改造・・・。
あと、モダンでカンパニー使ったコンボが出てからずっと気になるのが、ちらつき鬼火の枠のオシャレさ
カンパニーで出せる修復の天使ってだけじゃなくて、場にコンボが揃ってる状態で、邪魔なRIPや軟泥、遺産をどけられるってのは万能でいいな
それでデッキレシピ見てて、たまたま目についただけなんだけど。。。
上海優勝の瀬畑デッキのメイン61枚に続いて見ると、さすがに流行ってるのかと勘違いしてしまうw
Abzan Company
JB Milo
7th Place at StarCityGames.com Premier IQ on 5/17/2015
http://sales.starcitygames.com/deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=84966
クリーチャー(28)
4 極楽鳥
4 台所の嫌がらせ屋
2 族樹の精霊、アナフェンザ
2 永遠の証人
2 ちらつき鬼火
2 貴族の教主
2 臓物の予見者
2 復活の声
1 シルヴォクののけ者、メリーラ
1 残忍なレッドキャップ
1 オルゾフの司教
1 クァーサルの群れ魔道士
1 修復の天使
1 漁る軟泥
1 呪文滑り
1 根の壁
呪文(10)
4 集合した中隊
3 突然の衰微
3 召喚の調べ
土地(23)
4 新緑の地下墓地
4 吹きさらしの荒野
3 剃刀境の茂み
2 森
2 ガヴォニーの居住区
2 草むした墓
2 寺院の庭
1 神無き祭殿
1 湿地の干潟
1 平地
1 沼
サイドボード(15)
4 思考囲い
2 戦争の報い、禍汰奇
1 突然の衰微
1 先頭に立つもの、アナフェンザ
1 エイヴンの思考検閲者
1 ブレンタンの炉の世話人
1 四肢切断
1 弁論の幻霊
1 流刑への道
1 漁る軟泥
1 罪の収集者
1枚抜くならオルゾフの司教かな。生け贄自体がメリットだった殻と比べて、カンパニーは積極的に生け贄に捧げたい訳じゃないから、若干弱い。
サイドに落としてもいいかも。サイドからは3色アナフェンザをout
あと、サクリ台が若干脆弱な気がする。。
カルテルの貴種に1枚差し替えても・・・。
魔改造・・・魔改造・・・。
あと、モダンでカンパニー使ったコンボが出てからずっと気になるのが、ちらつき鬼火の枠のオシャレさ
カンパニーで出せる修復の天使ってだけじゃなくて、場にコンボが揃ってる状態で、邪魔なRIPや軟泥、遺産をどけられるってのは万能でいいな
もだます2 タルモ光って ヴェンディも(5・7・5) ドラフト考察
2015年5月14日
何回ドラフトシュミレータ回してるか分からないけど、遂にktkr
ドラフトでドロップする勢い。。。
色々ドラフトやってみて(脳内)のアーキタイプは以下のイメージ
★強い
・コモン案顧問に有効牌が多い。
・装備品ルートも強い。
・クロパ路線もある(コモンにタッパー1種、カウンター2種、バウンス1種)
・飛行もいる。
・機械論者でアドとると脳汁
・来世への旅で想起ブリンクするとエンドルフィン漬け
・回ればでかい・早い
・ぶっちゃけ黒は必須ではない。赤だけである程度充足しうるので、補色を白に
求めるルートも有り。
・赤から狂喜を、白から装備を両方で2段を。
・早いし、装備品なので、場持ちも悪くない。
・混色パーツ強い。
☆強そう(面白そう)
・黒転生3が強い。それと名も無き転置だけで飯が喰える。
・レアファクトはもっと強い。
・スピリットクラフトはあっても無くても。
⇒こればっかりは回してみないとダメだね。
・野生の末裔、種のばらまき、急報、白ラッパのコモン4枚が肝かな。
・白ラッパ=補強は全除去耐性もあるし、2枚目をサイドに置いておきたい。
・アンコにはギルドメイジ、印章の祝福、幽体の行列、ピンポンパンとあって、どれもウマウマ
○どーなのよ?
・揃えばそりゃ強いよね。
・ランパンは緑やるなら皆欲しいから高い。
・バウンスランド、5色マイアで烈日すると、版図が弱い・・・てか、版図って部族の炎とマトカの暴動者のコモン2種のみ。。
・ガラクタ、ランパンはまだしも、基本土地サイクリング、探検の地図まで取ってやるのか?
・竜魂の騎士、ヴィーアシーノの殺戮士のコモン2種がメインアタッカー???
・煙束ねのマルチエレメンタルと合わせる?
・煙束ねからのマルチルート。多相も出せる。
・アンコがロードっていいね!
・青のエレメンタルのコモン2種アンコ3種は単独で強いので、取れれば強いが、枚数が集まるか?
・出ればそりゃ強い。
・マナ加速がそんなに無い。ガラクタとランパンのコモン2種。
・そもそも高マナ域に出したいコモンクリーチャーが少ない。
・ナーリッド、上等王、狼茨あたりのキッカーにもマナは使える。
・魂光りの炎族で6→8のジャンプが可能⇒ウラモグの破壊者
・赤緑で烈日と合わせてランプするか?ただしエルドラージの寺院は烈日とアンチシナジー
△オレには組めない。。。
・なんか組めない。諦めた。
×デッキになるの?
・デッキの核が無い。意味も無い。
・青緑組めないんだから組める訳がない。あうあうあ
何かしら意見交換をしたい今日この頃。。。
ご意見おまちしておりんす。
ドラフトでドロップする勢い。。。
色々ドラフトやってみて(脳内)のアーキタイプは以下のイメージ
★強い
・コモン案顧問に有効牌が多い。
・装備品ルートも強い。
・クロパ路線もある(コモンにタッパー1種、カウンター2種、バウンス1種)
・飛行もいる。
・機械論者でアドとると脳汁
・来世への旅で想起ブリンクするとエンドルフィン漬け
・回ればでかい・早い
・ぶっちゃけ黒は必須ではない。赤だけである程度充足しうるので、補色を白に
求めるルートも有り。
・赤から狂喜を、白から装備を両方で2段を。
・早いし、装備品なので、場持ちも悪くない。
・混色パーツ強い。
☆強そう(面白そう)
・黒転生3が強い。それと名も無き転置だけで飯が喰える。
・レアファクトはもっと強い。
・スピリットクラフトはあっても無くても。
⇒こればっかりは回してみないとダメだね。
・野生の末裔、種のばらまき、急報、白ラッパのコモン4枚が肝かな。
・白ラッパ=補強は全除去耐性もあるし、2枚目をサイドに置いておきたい。
・アンコにはギルドメイジ、印章の祝福、幽体の行列、ピンポンパンとあって、どれもウマウマ
○どーなのよ?
・揃えばそりゃ強いよね。
・ランパンは緑やるなら皆欲しいから高い。
・バウンスランド、5色マイアで烈日すると、版図が弱い・・・てか、版図って部族の炎とマトカの暴動者のコモン2種のみ。。
・ガラクタ、ランパンはまだしも、基本土地サイクリング、探検の地図まで取ってやるのか?
・竜魂の騎士、ヴィーアシーノの殺戮士のコモン2種がメインアタッカー???
・煙束ねのマルチエレメンタルと合わせる?
・煙束ねからのマルチルート。多相も出せる。
・アンコがロードっていいね!
・青のエレメンタルのコモン2種アンコ3種は単独で強いので、取れれば強いが、枚数が集まるか?
・出ればそりゃ強い。
・マナ加速がそんなに無い。ガラクタとランパンのコモン2種。
・そもそも高マナ域に出したいコモンクリーチャーが少ない。
・ナーリッド、上等王、狼茨あたりのキッカーにもマナは使える。
・魂光りの炎族で6→8のジャンプが可能⇒ウラモグの破壊者
・赤緑で烈日と合わせてランプするか?ただしエルドラージの寺院は烈日とアンチシナジー
△オレには組めない。。。
・なんか組めない。諦めた。
×デッキになるの?
・デッキの核が無い。意味も無い。
・青緑組めないんだから組める訳がない。あうあうあ
何かしら意見交換をしたい今日この頃。。。
ご意見おまちしておりんす。
GP香港のアーティストが豪華な件
2015年4月9日コメント (2)http://www.gphongkong.topdeckevents.com/?page_id=139
ろぶ・あれきさんだー
⇒アンシータイガサバンナバッドランド、ONSフェッチ、旧ギルラン
すてぃーぶ・あーがいる
⇒ヴェリアナ、死儀礼、ちあみん
他1名・・・よー知らんので
行きたかったけど、行けないっていう・・・
John Avon来てたら土下座まであった
ろぶ・あれきさんだー
⇒アンシータイガサバンナバッドランド、ONSフェッチ、旧ギルラン
すてぃーぶ・あーがいる
⇒ヴェリアナ、死儀礼、ちあみん
他1名・・・よー知らんので
行きたかったけど、行けないっていう・・・
John Avon来てたら土下座まであった
勝率計算のやり方とかとかあれこれ
2015年4月8日 ゲーム流行ってるらしいので。
①ここにアクセス
http://xamleeg.kavu.ru/
②画面中央の緑の変なボタンをchromeのブックマークバーにドラッグ&ドロップ
③PWPのHistoryのページを開く。
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/History
④ページ下部で言語を英語にする。
⑤②で作ったbookmarkをポチり⇒全部のタブがガガガっと開く
⑥スクロールしてページ最下部に行って、ちゃんと表示されてるか見る。
なんかクルクル回ってたら待つ。
⑦画面のどっかをクリックしてから、Ctrl+A、Ctrl+C(テキストの全コピー)
⑧①のサイトの下部のボックスに貼り付けCtrl+V
⑨Submitボタン
結構書くと長いのね。
で、自分の結果・・・。
<総合>
Overall record: 494-381-15
Win percentage ignoring draws: 56.457143
Win percentage including draws: 55.505618
ほほう55%⇒20回やって11回勝つ・・・トントンやね。
(勝ち越してるので嬉しい)
<フォーマット別>
Booster Draft:
Overall record: 86-44-1
Total number of matches: 131
Win percentage ignoring draws: 66.153846
Win percentage including draws: 65.648855
Sealed:
Overall record: 173-110-4
Total number of matches: 287
Win percentage ignoring draws: 61.130742
Win percentage including draws: 60.278746
Standard:
Overall record: 169-143-9
Total number of matches: 321
Win percentage ignoring draws: 54.166667
Win percentage including draws: 52.647975
Modern:
Overall record: 25-39-1
Total number of matches: 65
Win percentage ignoring draws: 39.062500
Win percentage including draws: 38.461538
Legacy:
Overall record: 8-18-0
Total number of matches: 26
Win percentage ignoring draws: 30.769231
Win percentage including draws: 30.769231
リミテ番長
れっレガシー始めたばっかだもんっ
<イベントタイプ別>
Magic Grand Prix:
Overall record: 36-24-1
Total number of matches: 61
Win percentage ignoring draws: 60.000000
Win percentage including draws: 59.016393
Magic Pro Tour Qualifier:
Overall record: 26-22-1
Total number of matches: 49
Win percentage ignoring draws: 54.166667
Win percentage including draws: 53.061224
Magic Grand Prix Trial:
Overall record: 15-15-1
Total number of matches: 31
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 48.387097
Magic Game Day:
Overall record: 27-8-4
Total number of matches: 39
Win percentage ignoring draws: 77.142857
Win percentage including draws: 69.230769
Friday Night Magic:
Overall record: 46-36-0
Total number of matches: 82
Win percentage ignoring draws: 56.097561
Win percentage including draws: 56.097561
Magic Prerelease:
Overall record: 79-41-3
Total number of matches: 123
Win percentage ignoring draws: 65.833333
Win percentage including draws: 64.227642
ゲームデーお化け。ID抜けば77%とかとか。
プレマ狩りの実績が・・・。
あとは、プレリ番長。
GPの60%は正直byeさんにも助けられています。。。
あうあうあ
①ここにアクセス
http://xamleeg.kavu.ru/
②画面中央の緑の変なボタンをchromeのブックマークバーにドラッグ&ドロップ
③PWPのHistoryのページを開く。
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/History
④ページ下部で言語を英語にする。
⑤②で作ったbookmarkをポチり⇒全部のタブがガガガっと開く
⑥スクロールしてページ最下部に行って、ちゃんと表示されてるか見る。
なんかクルクル回ってたら待つ。
⑦画面のどっかをクリックしてから、Ctrl+A、Ctrl+C(テキストの全コピー)
⑧①のサイトの下部のボックスに貼り付けCtrl+V
⑨Submitボタン
結構書くと長いのね。
で、自分の結果・・・。
<総合>
Overall record: 494-381-15
Win percentage ignoring draws: 56.457143
Win percentage including draws: 55.505618
ほほう55%⇒20回やって11回勝つ・・・トントンやね。
(勝ち越してるので嬉しい)
<フォーマット別>
Booster Draft:
Overall record: 86-44-1
Total number of matches: 131
Win percentage ignoring draws: 66.153846
Win percentage including draws: 65.648855
Sealed:
Overall record: 173-110-4
Total number of matches: 287
Win percentage ignoring draws: 61.130742
Win percentage including draws: 60.278746
Standard:
Overall record: 169-143-9
Total number of matches: 321
Win percentage ignoring draws: 54.166667
Win percentage including draws: 52.647975
Modern:
Overall record: 25-39-1
Total number of matches: 65
Win percentage ignoring draws: 39.062500
Win percentage including draws: 38.461538
Legacy:
Overall record: 8-18-0
Total number of matches: 26
Win percentage ignoring draws: 30.769231
Win percentage including draws: 30.769231
リミテ番長
れっレガシー始めたばっかだもんっ
<イベントタイプ別>
Magic Grand Prix:
Overall record: 36-24-1
Total number of matches: 61
Win percentage ignoring draws: 60.000000
Win percentage including draws: 59.016393
Magic Pro Tour Qualifier:
Overall record: 26-22-1
Total number of matches: 49
Win percentage ignoring draws: 54.166667
Win percentage including draws: 53.061224
Magic Grand Prix Trial:
Overall record: 15-15-1
Total number of matches: 31
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 48.387097
Magic Game Day:
Overall record: 27-8-4
Total number of matches: 39
Win percentage ignoring draws: 77.142857
Win percentage including draws: 69.230769
Friday Night Magic:
Overall record: 46-36-0
Total number of matches: 82
Win percentage ignoring draws: 56.097561
Win percentage including draws: 56.097561
Magic Prerelease:
Overall record: 79-41-3
Total number of matches: 123
Win percentage ignoring draws: 65.833333
Win percentage including draws: 64.227642
ゲームデーお化け。ID抜けば77%とかとか。
プレマ狩りの実績が・・・。
あとは、プレリ番長。
GPの60%は正直byeさんにも助けられています。。。
あうあうあ
視点はテーロスに向いてる記事も多いですが・・・。
http://coverage.mtg-jp.com/gpkit13/decklist/023400/
カバレージに出てたデータを取り込んで加工完了
デッキアーキタイプは自分なりの判断なので、人によっては若干数変動するかも。
掲載されている151デッキのうちの占有率上位は以下の通り。
1 グルールMR 28人 19%
2 ジャンドMR 21人 14%
3 ナヤMR 15人 10%
4 黒緑コン 13人 9%
5 呪禁バント 10人 7%
6 赤t緑アグロ 8人 5%
7 ラクドスMR 5人 3% ←ラクドスゾンビは含まず
8 ドランリアニ 4人 3%
8 トリココン 4人 3%
キブラーグルールが最大手。
とはいえ、20%を切るので、メタが混沌としていることを表しているのかと。
Tier.1と目されていたデッキでは、トリココンが苦戦した模様。
《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》をどうしようもないアーキタイプだから、避けた人も多かったのか。
ナヤMR、黒緑コンはグルールメタで伸びたデッキ。
ラクドス系MRもそうなのかな?ラクドスゾンビも合わせると7人が使用なので、悪くなかったということなのかと。
呪禁バントは上位に目についたから、もっといるのかと思ったら、意外と少ない。
DN見る限りそもそも、持ち込んだ人が少なかった訳でも無さそうなので、右手力ということなのか?
それとも、2日目メタでは強いということなのか?
ここでは判断できないな。
ドランリアニは、よくこの環境で頑張った!
後述するけど、軟泥環境なんですよ、圧倒的な。
その中で4人残したってのは、やっぱりすごいデッキパワーだったんだね(追悼)
事前Tierとは一転苦しかったのが、アリストクラッツ系。
人間アリストクラッツ、アリストクラッツ、ドランクラッツ、白黒クラッツ(トークン)を足しても7人
(クラッツがゲシュタルト崩壊してきた・・・)
個人的に好きなアーキタイプなだけに、ちょっと悲しい。
あとは、直前に少し流行っていた緑単エルフ。
これも1人だけと寂しい結果に。
キブラーグルールの1ターン目エルフへの対策がそのまま刺さるのがきつかったのかな。
続いて、使われたカードランキング
メイン、サイド合算で何のカードが積まれてたのか?
1《漁る軟泥》 265枚
2《雷口のヘルカイト》 221枚
3《火柱》 203枚
4《ドムリ・ラーデ》 170枚
5《スラーグ牙》 169枚
6《ゴーア族の暴行者》 168枚
7《火打ち蹄の猪》 166枚
8《ミジウムの迫撃砲》 158枚
8《地獄乗り》 158枚
10《東屋のエルフ》 150枚
衝撃のぶっちぎりトップで漁る軟泥。
呆れるレベルの採用率。
緑に触れば必ず入るとまで言われたスラーグ牙の遥か上。
上位アーキタイプのグルールMR、ジャンドMR、ナヤMR、黒緑コンどれにでも複数枚採用なので、当たり前っちゃ当たり前だけど、これはすごい採用率。
グランプリ軟泥だったんや・・・。
知らないうちに瞬唱とかはメタられてたっていう。。。
2位から下は基本的にキブラーグルールのパーツ。
デッキのコアがパワーカードだから・・・云々ってのを順当に認めざるを得ない結果。
3位の火柱だけはグルール必須パーツとは少し違う。
実は火柱は上位のカードで唯一サイド採用の方が多いカード。
絡み根、復活の声、ゲラルフ、そこらへのピンポイント+1ターン目エルフ対処に最適なので、丸いサイドってことなのかな。
採用者数で言うと、軟泥に続く2位。
ちなみに3~5位はミジウム、破滅の刃、ヘルカイト。
続いてヴェリアナ、かがり火、悲劇的な過ち、ドムリ、脅迫
除去が占める中で、狂クリーチャー2匹と狂PWが目立つランキング。
続いて、1枚だけ採用されてたレアカード達
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》1
⇒グリクシスコン2名のうち、1人がメインで採用。いいね!
《墓掘りの檻》1
⇒かつての名サイドも軟泥のせいでリストラされてるっていう。
《機知の終わり》1
⇒バベル誰だよwwwと思ったら、捨てる方ですた。そして、積んでるのはヤソ・・・。
サイドインしたことがあったのか、聞きたい・・・。
続いて土地の枚数
1《森》 356枚
2《山》 356枚
3《踏み鳴らされる地》 308枚
4《根縛りの岩山》 280枚
5《沼》 253枚
6《草むした墓》 190枚
7《寺院の庭》 188枚
8《森林の墓地》 172枚
9《血の墓所》 162枚
10《陽花弁の木立ち》 146枚
うん、グルール⇒ジャンド⇒ナヤってこったね。
http://coverage.mtg-jp.com/gpkit13/decklist/023400/
カバレージに出てたデータを取り込んで加工完了
デッキアーキタイプは自分なりの判断なので、人によっては若干数変動するかも。
掲載されている151デッキのうちの占有率上位は以下の通り。
1 グルールMR 28人 19%
2 ジャンドMR 21人 14%
3 ナヤMR 15人 10%
4 黒緑コン 13人 9%
5 呪禁バント 10人 7%
6 赤t緑アグロ 8人 5%
7 ラクドスMR 5人 3% ←ラクドスゾンビは含まず
8 ドランリアニ 4人 3%
8 トリココン 4人 3%
キブラーグルールが最大手。
とはいえ、20%を切るので、メタが混沌としていることを表しているのかと。
Tier.1と目されていたデッキでは、トリココンが苦戦した模様。
《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》をどうしようもないアーキタイプだから、避けた人も多かったのか。
ナヤMR、黒緑コンはグルールメタで伸びたデッキ。
ラクドス系MRもそうなのかな?ラクドスゾンビも合わせると7人が使用なので、悪くなかったということなのかと。
呪禁バントは上位に目についたから、もっといるのかと思ったら、意外と少ない。
DN見る限りそもそも、持ち込んだ人が少なかった訳でも無さそうなので、右手力ということなのか?
それとも、2日目メタでは強いということなのか?
ここでは判断できないな。
ドランリアニは、よくこの環境で頑張った!
後述するけど、軟泥環境なんですよ、圧倒的な。
その中で4人残したってのは、やっぱりすごいデッキパワーだったんだね(追悼)
事前Tierとは一転苦しかったのが、アリストクラッツ系。
人間アリストクラッツ、アリストクラッツ、ドランクラッツ、白黒クラッツ(トークン)を足しても7人
(クラッツがゲシュタルト崩壊してきた・・・)
個人的に好きなアーキタイプなだけに、ちょっと悲しい。
あとは、直前に少し流行っていた緑単エルフ。
これも1人だけと寂しい結果に。
キブラーグルールの1ターン目エルフへの対策がそのまま刺さるのがきつかったのかな。
続いて、使われたカードランキング
メイン、サイド合算で何のカードが積まれてたのか?
1《漁る軟泥》 265枚
2《雷口のヘルカイト》 221枚
3《火柱》 203枚
4《ドムリ・ラーデ》 170枚
5《スラーグ牙》 169枚
6《ゴーア族の暴行者》 168枚
7《火打ち蹄の猪》 166枚
8《ミジウムの迫撃砲》 158枚
8《地獄乗り》 158枚
10《東屋のエルフ》 150枚
衝撃のぶっちぎりトップで漁る軟泥。
呆れるレベルの採用率。
緑に触れば必ず入るとまで言われたスラーグ牙の遥か上。
上位アーキタイプのグルールMR、ジャンドMR、ナヤMR、黒緑コンどれにでも複数枚採用なので、当たり前っちゃ当たり前だけど、これはすごい採用率。
グランプリ軟泥だったんや・・・。
知らないうちに瞬唱とかはメタられてたっていう。。。
2位から下は基本的にキブラーグルールのパーツ。
デッキのコアがパワーカードだから・・・云々ってのを順当に認めざるを得ない結果。
3位の火柱だけはグルール必須パーツとは少し違う。
実は火柱は上位のカードで唯一サイド採用の方が多いカード。
絡み根、復活の声、ゲラルフ、そこらへのピンポイント+1ターン目エルフ対処に最適なので、丸いサイドってことなのかな。
採用者数で言うと、軟泥に続く2位。
ちなみに3~5位はミジウム、破滅の刃、ヘルカイト。
続いてヴェリアナ、かがり火、悲劇的な過ち、ドムリ、脅迫
除去が占める中で、狂クリーチャー2匹と狂PWが目立つランキング。
続いて、1枚だけ採用されてたレアカード達
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》1
⇒グリクシスコン2名のうち、1人がメインで採用。いいね!
《墓掘りの檻》1
⇒かつての名サイドも軟泥のせいでリストラされてるっていう。
《機知の終わり》1
⇒バベル誰だよwwwと思ったら、捨てる方ですた。そして、積んでるのはヤソ・・・。
サイドインしたことがあったのか、聞きたい・・・。
続いて土地の枚数
1《森》 356枚
2《山》 356枚
3《踏み鳴らされる地》 308枚
4《根縛りの岩山》 280枚
5《沼》 253枚
6《草むした墓》 190枚
7《寺院の庭》 188枚
8《森林の墓地》 172枚
9《血の墓所》 162枚
10《陽花弁の木立ち》 146枚
うん、グルール⇒ジャンド⇒ナヤってこったね。
GP北九州メタ+初日通過(勝ち組)予想
2013年8月20日Tier 1
キブラーグルール
ジャンドコントロール
トリココントロール
Tier 2
呪禁バント
アリストクラッツ(BBQ+ジャンク)
ナヤミッドレンジ ←注目
Tier 3
ゴルガリコン
赤単
緑単エルフ
居住バント ←注目
白青コントロール
大穴
ジャンドゾンビ ←注目
ダークナヤ
Tier 外
セレズニアミッドレンジ
白黒人間(トークン)
書いてみると、ごく普通だなぁ。。。
ってか、環境にデッキ多いなぁ
その上で、大穴で来そうなデッキは・・・
ジャンドゾンビ!
キブラーグルール相手は厳しいかなぁ
序盤の捌き+軟泥が片付かないとならないのがキツイ。
とカマした上で、
初日通過率の高そうなデッキは、
Tier 1
キブラーグルール
Tier 2
ナヤミッドレンジ
Tier 3
居住バント
大穴
ジャンドゾンビ
って感じでそれぞれのTierから1つずつ選んでみた。
キブラーグルールは、今の勢いをある程度受けてそのままに。
ナヤミッドレンジはグルールをメタったタイプ。トリコに弱いけど、当たらなければw
居住バントは最近回してて気持ちいいからw アリストクラッツ系のトークンが目立ってないので、ラチェボが少なめの環境にも後押しされれば。
Tier 1の2つを落とした理由は以下。
ジャンドは結局長丁場で回らないゲームがある(bye持ちなら、使うかもw)
トリコはミッドレンジを捌ききれるほど環境が遅くなっていない・・・はず
そんな感じ。
優勝デッキを賭けるなら、オッズも考慮すると、ナヤミッドレンジかな。
キブラーグルールはきっとx2.1とか付きそうだしw
キブラーグルール
ジャンドコントロール
トリココントロール
Tier 2
呪禁バント
アリストクラッツ(BBQ+ジャンク)
ナヤミッドレンジ ←注目
Tier 3
ゴルガリコン
赤単
緑単エルフ
居住バント ←注目
白青コントロール
大穴
ジャンドゾンビ ←注目
ダークナヤ
Tier 外
セレズニアミッドレンジ
白黒人間(トークン)
書いてみると、ごく普通だなぁ。。。
ってか、環境にデッキ多いなぁ
その上で、大穴で来そうなデッキは・・・
ジャンドゾンビ!
キブラーグルール相手は厳しいかなぁ
序盤の捌き+軟泥が片付かないとならないのがキツイ。
とカマした上で、
初日通過率の高そうなデッキは、
Tier 1
キブラーグルール
Tier 2
ナヤミッドレンジ
Tier 3
居住バント
大穴
ジャンドゾンビ
って感じでそれぞれのTierから1つずつ選んでみた。
キブラーグルールは、今の勢いをある程度受けてそのままに。
ナヤミッドレンジはグルールをメタったタイプ。トリコに弱いけど、当たらなければw
居住バントは最近回してて気持ちいいからw アリストクラッツ系のトークンが目立ってないので、ラチェボが少なめの環境にも後押しされれば。
Tier 1の2つを落とした理由は以下。
ジャンドは結局長丁場で回らないゲームがある(bye持ちなら、使うかもw)
トリコはミッドレンジを捌ききれるほど環境が遅くなっていない・・・はず
そんな感じ。
優勝デッキを賭けるなら、オッズも考慮すると、ナヤミッドレンジかな。
キブラーグルールはきっとx2.1とか付きそうだしw
8/10 浦和Mintゲームデー プレイマットげと
2013年8月15日 ゲーム浦和Mintゲームデーに参加
15名の4回戦 Top8シングルエリミとのこと。
Top4でいいじゃんと思っていただけに…ちょっとダルい。
結果、2-1-1で5位通過w
結果的にはTop8のおかげで、最後ID出来て楽だったていう。
あれ、でも結局シングルエリミが1回戦増えるから同じことか。。。
シングルエリミはライフ5からの町民の結集窮地とか、ソリン奥義でヴェリアナパクって即-2とか、色々と見せ場を作りつつ(運に助けられ・・・)なんとか優勝。
デッキはWBトークン
SCG Open Richmond(07/21)を優勝したWB人間に以下の修正を加えた。
<メイン>
土地
-1 《変わり谷/Mutavault(M14)》
+1 《沼/Swamp(M14)》
+1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
《変わり谷/Mutavault(M14)》が強い盤面が少ない。マナフラの時に人間扱いでサクるくらい。
それも《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer(M14)》が出ている限定。
全除去後に殴るってことなんだろうけど、イマイチ強くない。
マナフラしてるなら、《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》構えておく方が強いし。
てことで差し替え。
《沼/Swamp(M14)》の追加はクリーチャーに《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》と《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》取ったので、(黒)(黒)が必要になるから。
クリーチャー
-4 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
+2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
+1 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》が強くない。
《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》が続いてギリ合格点。
除去の的を散らすって観点なのかなぁ。
サクってナンボ、戦闘で死んでナンボのデッキなので、全抜きしてみる。
キブラーグルール、ジャンドをTier1とみていたので、《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》をメインから2枚。
シナジーとか一切無いけど。
あと、《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》。強いから。
軸ずらしの意味でも雑に強い。
呪文
-1 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》
-1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
+1 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
+1 《無視/Pay No Heed(M14)》
《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》は使いたいモードが少なくてリストラ
《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》は警戒が雑に強いので追加。さりげに《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》とも相性がいい。
《無視/Pay No Heed(M14)》は(白)構えてるだけでシャクれるケースがある。
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》の超過、呪禁バントの10/10ダブスト+トランブルも無視できるし、《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でのスピリットトークン壊滅もかわせる。
1マナだからテンポも取れるし。
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》は枚数調整。《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》と悩んでこちら。
こちらがデッキリスト
サイドいじるなら、《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》の4枚目と《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》の2枚目抜いて
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》と《幻月/Paraselene(ISD)》入れるか・・・な。
15名の4回戦 Top8シングルエリミとのこと。
Top4でいいじゃんと思っていただけに…ちょっとダルい。
結果、2-1-1で5位通過w
結果的にはTop8のおかげで、最後ID出来て楽だったていう。
あれ、でも結局シングルエリミが1回戦増えるから同じことか。。。
シングルエリミはライフ5からの町民の結集窮地とか、ソリン奥義でヴェリアナパクって即-2とか、色々と見せ場を作りつつ(運に助けられ・・・)なんとか優勝。
デッキはWBトークン
SCG Open Richmond(07/21)を優勝したWB人間に以下の修正を加えた。
<メイン>
土地
-1 《変わり谷/Mutavault(M14)》
+1 《沼/Swamp(M14)》
+1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
《変わり谷/Mutavault(M14)》が強い盤面が少ない。マナフラの時に人間扱いでサクるくらい。
それも《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer(M14)》が出ている限定。
全除去後に殴るってことなんだろうけど、イマイチ強くない。
マナフラしてるなら、《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》構えておく方が強いし。
てことで差し替え。
《沼/Swamp(M14)》の追加はクリーチャーに《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》と《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》取ったので、(黒)(黒)が必要になるから。
クリーチャー
-4 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
+2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
+1 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》が強くない。
《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》が続いてギリ合格点。
除去の的を散らすって観点なのかなぁ。
サクってナンボ、戦闘で死んでナンボのデッキなので、全抜きしてみる。
キブラーグルール、ジャンドをTier1とみていたので、《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》をメインから2枚。
シナジーとか一切無いけど。
あと、《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》。強いから。
軸ずらしの意味でも雑に強い。
呪文
-1 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》
-1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
+1 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
+1 《無視/Pay No Heed(M14)》
《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》は使いたいモードが少なくてリストラ
《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》は警戒が雑に強いので追加。さりげに《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》とも相性がいい。
《無視/Pay No Heed(M14)》は(白)構えてるだけでシャクれるケースがある。
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》の超過、呪禁バントの10/10ダブスト+トランブルも無視できるし、《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でのスピリットトークン壊滅もかわせる。
1マナだからテンポも取れるし。
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》は枚数調整。《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》と悩んでこちら。
こちらがデッキリスト
60 Mainbord Cards
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
1《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
2《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
7《平地/Plains(M14)》
6《沼/Swamp(M14)》
24 Lands
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer(M14)》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
2《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
19 Creatures
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
4《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
1《無視/Pay No Heed(M14)》
2《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
17 Spells
15 Sideboard Cards
2《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M13)》
2《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
2《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
2《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
1《無視/Pay No Heed(M14)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
2《利得+損失/Profit+Loss(DGM)》
2《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
サイドいじるなら、《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》の4枚目と《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》の2枚目抜いて
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》と《幻月/Paraselene(ISD)》入れるか・・・な。